沼津ワシントン靴店 Webチラシセール情報
3/8~4/6フレッシャーズ!新生活!応援セール
お得な情報
リーガルシューズ静岡七間町店のお得!
大きく表示
沼津ワシントン靴店のお得!
大きく表示
実店舗(3店舗)のお得!
大きく表示
REGAL WEEK 2025.3.14 fri - 2025.3.30 sun 開催
3月14日(金)から3月30日(日)までの期間中、全国の REGAL の専門店「REGAL SHOES」にてお買い上げいただくと
A) REGAL MEMBERS「ポイント2倍」
(例)ゴールド会員様Point 5% × 2倍 = 10%
(例)シルバー会員様Point 4% × 2倍 = 8%
B) REGAL オリジナルトートバッグ<グリーン or シルバー>
サイズ:本体/約 530 × 350 × 170mm
素材 : ポリエチレン、ポリエステル
いずれかひとつプレゼント!
(Bのプレゼントは、合計15,000円(税込)以上お買い上げの場合に限り選べます。)
※プレゼントは、 REGAL MEMBERS へのご入会(無料)が必要です。
※一部のサービスはキャンペーンの対象外です。
※オリジナルトートバッグ〈グリーン or シルバー〉は数に限りがあるため、なくなり次第終了いたします。
※セール商品及び修理・シューケア等のサービスは会員ランクに関わらず、ポイントの付与率をご購入金額(税抜)100 円につき1%の2倍(2%)となります。
この機会に、リーガルシューズ沼津店、リーガルシューズ静岡七間町店へお越しください。
皆様のご来店を 心よりお待ちしています
山本幸伸
(マスター(上級)シューフィッター、幼児子供専門シューフィッター、シニア専門シューフィッター) が対応させて頂きます。
不在の日もございますので、出来ましたら、ご来店予定日をお知らせ下さい。
また、ご希望がございましたら作業療法士へのご紹介も可能でございます。
オーダーメイドも承っております。
ご来店をお待ちしております。
【シューフィッターとは】
お客様の健康管理の一翼を担うとの自覚に立って、足に関する基礎知識と靴合わせの技能を習得し、足の疾病予防の観点から正しく合った靴を提案するシューフィッティングの専門家の事です。
【プライマリー(初級)シューフィッター】
・足に関する構造や歩行等、医学的知識の基本を学んでいます。
・靴に関する構造や材料等、靴の知識の基本を身につけています。
・お客様の足に関する情報を把握し、基本的な靴の選別技術を身につけています。
・足の左右の違いなどに関して、靴内で微調整を行う基本的技術を身につけています。
【バチェラー(上級)シューフィッター】
・プライマリー資格を有し、更に専門的な知識と技術を身につけ、お客様の立場になって靴の販売や接客をします。
・下肢全体の運動を理解し、足部疾患の基礎を学んでいます。
・フィッティングを行う靴の造りを確認し、足との適合性の評価が行えます。
・お客様の足に関する情報は、足圧等を含め広義となり靴合わせの精度が高まります。
・調整用パッド等を用いて、快適歩行のための靴内の調整が行えます。
【マスターシューフィッター】
・バチェラーオブシューフィッティングの資格を有し、「足の知識」「正しい靴の評価」「フィッテングの評価」がより正しくできるよう研鑽を積み、試験に合格した者に与えられます。
一人ひとりの顔が違うように、足のサイズ、形など人それぞれです。
お客様の足に合った靴をお見立てさせていただきます。
履き始めて一定期間を経過した後、必要があればアフターケアーも致します。
(参考資料:足と靴と健康協議会公式ホームページ)
いつも当店をご愛顧いただきまして、誠にありがとうございます。
商店街観光ツアー ワシントン靴店(テーマ:足を測ってみよう)を YouTube で御覧ください(^_-)-☆
VIDEO
【 Facebook Instagram 見たよ!】 お買い上げで粗品プレゼント♪
歴史紹介
昭和22年創業(当初は杉山靴店でしたが、27年にワシントン靴店と法人改組)のワシントン靴店の本店です。当時から時代の流行の最先端の靴や幅広い品揃えで地元沼津の靴専門店として、現在まで歩みを続けています。 また、お客様の靴や足のお悩みにお答えできるシューフィッターの育成をしております。沼津近隣の多くの高等学校や中学校、幼稚園への提携販売もしております。
※シューフィッターとは・・・
シューフィッターとは、お客様の健康管理の一翼を担うとの自覚に立って、足に関する基礎知識と靴合わせの技能を習得し、足の疾病予防の観点から正しく合った靴を販売するシューフィッティングの専門家のこと。
沼津のシンボル「ワシントン靴店」
沼津市が発行する本で ワシントン靴店の 昭和38年当時の写真が掲載されている。 目印にされているほど、 当時から地元に根付いたお店だった。